×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個展直後は夢から覚めたようなふわふわした気分に陥いってしまいます。
もう一週間も経ち、ほぼいつも通りなのですが、そこだけ切り取られた時間に感じてしまうのです。
先週10日に搬入を終えて、個展が無事終了致しました。
作品のお渡しや御礼の手紙はまだ残ってはいるのですが。
お越しいただいた皆様、来ることができず、メッセージを下さった方、ありがとうございました。
とても平穏とはいえない昨今…
お忙しい方も多くいらっしゃいましたが、それにもかかわらず沢山の方に足を運んでいただきました。
さらにメッセージを書いていただいたり、毎日在廊していましたので、直接感想を言っていただけたり、とてもありがたいです。
私はたいした話もできず、それどころか作品を見る妨害をしてしまわないかといつも不安なのですが…。
それぞれの作品を思い思いに見ていただけることがとても嬉しいです。
とてもとてもたくさん、ありがとうございました。
なんだかこころがほっこりとしました。
籠っていた作品の少年少女たちがこの空間でほぐれていくような。
個展中毎日マリアの心臓に行くことは自分のアトリエのような錯覚がおこり、贅沢な時間です。
お越しになった方も作品と人形の空間にとけ込んで遊んでいただけていたのならなお幸いです。
今回も夢彦は語らぬ番人(?)として鎮座しておりました。
べべちゃんも一緒に…
PR
寒中お見舞い申し上げます。
一月はもう後半に入ってしまったので、今更ながら…
本年もどうぞよろしくお願い致します。
制作スピードは早いとは言えませんが、もりもりと描いていきますので、作品たちを見ていただくことができたら嬉しいです。
ただいまこちらの展覧会に参加させていただいております。
十人の作家による小品の少女たちが思い思いに戯れているような展覧会…。
私は、油彩2点の出展です。
1月24日までのためあと一週間なのですが、ふらりとお立ち寄りいただけたら幸いです。
http://liveandmoris.blogspot.com/
2009-1-13 (Tue) → 2009-1-24 (Sat)
営業時間: 12:00〜19:30 (展覧会最終日のみ17:30まで)
※日曜休廊
阿南 ミライ/長谷川 友美/丹羽 亜里咲/林 アサコ/室町 乙女
横井 まい子/大谷 遥子/志摩 薫子/こやま けんいち/前本 彰子
東京都中央区銀座8-10-7 東成ビル地下
一月はもう後半に入ってしまったので、今更ながら…
本年もどうぞよろしくお願い致します。
制作スピードは早いとは言えませんが、もりもりと描いていきますので、作品たちを見ていただくことができたら嬉しいです。
ただいまこちらの展覧会に参加させていただいております。
十人の作家による小品の少女たちが思い思いに戯れているような展覧会…。
私は、油彩2点の出展です。
1月24日までのためあと一週間なのですが、ふらりとお立ち寄りいただけたら幸いです。
http://liveandmoris.blogspot.com/
2009-1-13 (Tue) → 2009-1-24 (Sat)
営業時間: 12:00〜19:30 (展覧会最終日のみ17:30まで)
※日曜休廊
阿南 ミライ/長谷川 友美/丹羽 亜里咲/林 アサコ/室町 乙女
横井 まい子/大谷 遥子/志摩 薫子/こやま けんいち/前本 彰子
東京都中央区銀座8-10-7 東成ビル地下
昨年11月に歌舞伎町にオープンしたアリスのレストラン。
ほぼ個展と同じ時期のこととなりますが、こちらのレストランのメニューや宣伝のためのイラストを制作いたしました。
主に宣伝用のために描いたのですが、有り難いことに一部内装にも使っていただいております。
新宿でお食事の際はぜひアリスのキャラクター達を探してみてくださいませ。
ホームページのトップでは、自分では絶対作れないような素敵なムービーに…
http://www.diamond-dining.com/shop_info/alice_shinjuku/
お店の中が絵本の国のアリスに沿っていくつかのテーマに分かれており、テーマパークのようでもあります。
一番長いテーブル席を貸し切ってアリスのディナーパーティーなんてできたら楽しそう。
今回は、知人の紹介のもとにこのような絵を描くこととなったのですが、レストランと不思議の国のアリスと絵本という大好きな物ばかりの最高の組み合わせで、期間は短かったけれどとても楽しい、有り難いものでした…。
そしてさらに…
個展をはじめ、アリスにちなんだ物を沢山制作したので、ちょっとしたお祭りのような気分の年末でした。
長いこと沢山の方々に影響を与え続けている作品で、その世界観からとても面白いものが生まれたり…
そんな作品をのこしてくださったドジソン先生には感謝です…